2021.10.04 八ヶ岳連峰/3泊4日 飛騨・木曽ツーリング No.1
<中央道~清里~八ヶ岳~八千穂高原~麦草峠~蓼科高原~諏訪>
今年もようやく10月に入り、朝晩はすっかり秋の気配が感じられます。
そこで気になっていた奥飛騨へ北アルプスの絶景を見に行くことにしました。
1日目 まずは湾岸習志野ICから 東関道~首都高~中央道と 高速道路を乗り継いで行きます。
そして中央道の石川PAでひと休み、「石川特製チャーシュー麺」けっこう美味しかった!
相模湖からは渋滞がないので、甲州街道をのんびり行きます。
しばらく走ると 大月の町、道路脇に「猿橋」があるので 休憩がてら立ち寄ってみました。
この橋は四層もの桔木(はねぎ)で支える構造、昔の人の知恵と技術には驚かされます。
そして笹子トンネルを抜けると勝沼の町、山の斜面はブドウ畑が続き見事な光景です。
更に走ると須玉の町、ここから走るは清里ライン、ほぼ直線道路で路面も良好!
すると清泉寮があったので立ち寄ってみると、コスモスと牧草地が広がり 爽やかな雰囲気でした。
その先は野辺山高原、高原野菜の畑がどこまでも続き、牧歌的な風景が見られます。
そこからは千曲川に沿って蛇行する佐久甲州街道、八ヶ岳を眺めながらゆっくりクルージング、
そして松原湖から走るは「八ヶ岳ビューロード」、八ヶ岳を横断する最短ルートです。
だが急こう配で荒れたところもあり 決して快適とはいえない、ギヤダウンしてゆっくり登ります。
しばらくすると 八ヶ岳ビューロードの終点、そこにレストハウスがあったので一休みすることに、
ここは標高1700m、道理で寒いはずだ! まずは重ね着しインナーも着用しました。
そこからはメルヘン街道で 麦草峠を越え諏訪にやって来ました。
今日は宿なし、これから予約するのも面倒なので健康ランドへ行きます。
部屋はシングルルーム、多彩な風呂があり ツーリング疲れも癒されました。
そして館内の居酒屋で 冷たいビールを呑んで爆睡(354km)
<写真=山梨県北斗市清里ラインにて>
つづく
コメント(全0件)