最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000081access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 第3京浜でずぅ~っとZZR1100にやられていたスズキのリベンジバイク。 発表時には全く興味なかったが、巡りあわせで所有することに。 結果ロードバイクでの上がりバイク、もう他のバイクは要らないから手放さない(追加は有り) |
---|---|
長所・満足な点 | なんとか20世紀に間に合った最高速奪取。 90年代GSXRと比較するとハンドル近い、乗りやすい。 ZZR1100が来ても悔しい思いをしなくて済む?ブラックバード??そんな鳥いたねぇ~(笑) ・・・と、マウントをとれるかも? |
短所・不満な点 | バックトルクリミッター?スリッパ―クラッチ機構??が発進時に邪魔。 テキトウにいい加減な回転で半クラするとエンストする。気合を入れるか、まったり ミートするかの二択。 何故ラジエター流路下流に電動FANのスイッチを付けたのか謎、オーバーヒートしてから電動FANが回る。 いっぱい売れたようなので、良くも悪くもそこそこ走っている。 |
これから買う人へのアドバイス | カワサキはなぁ~っていう、偏屈スズ菌にお勧め。~90年代のバイクに比べれば小さくて軽い。やはりのスズキクオリティ。手を入れつつ維持しましょう。 色々ホンダのバイクと比較してはいけません。さわやかな人はヤマハに乗りましょう。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | HAYABUSA |
年式 | 1999 年式 |
排気量 | 1300 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | フラッグシップを所有したい人に |
特にここがすごい | 高速道路を速く、楽に移動できる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)