最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000281access
マフラー |
プラナスマフラーとSP忠男POWER BOX
|
---|---|
ブレーキパーツ |
リア:デイトナ 赤パッドフロント:デイトナ ハイパーシンタードパッド
|
ハンドルまわり |
ブラッシュガード:ワイズギアスロットルチューブ:YZ250Fのものを使用。
|
フレーム |
|
外装 |
-
|
電装 |
-
|
駆動系 |
XAM リアにPCYF:15R:48
|
エンジン |
-
NGKパワーケーブルNGK標準プラグ DR7EA 7839
-
|
ラジエーター |
-
|
オイルクーラー |
-
|
サスペンション |
前後純正サス、フロントサスにスラストベアリング
|
ステップ |
ワイズギア:ラバーステップ
|
ホイール |
IRC GP-21/22
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | ・抜群の足つきの良さ。 ・穏やかな出力特性。 ・燃費性能。(フルノーマル普段使いでおよそ35~33km/L) ・軽く、ハンドル切れ角も大きいので、取り回しが非常に楽。 ・サスペンションがふわふわ。 ・フロントフェンダーの一部がダウンフェンダーになっている。 ・現行オフ車の中で最も大きいタンク容量 ・デジタルスピードメーター:”今”の速度が”素早く””正確に”わかる。 |
短所・不満な点 | ・90km/h以上の余裕のなさ。(オフ車に求めてはいけないのかもしれない) ・積載がほぼない。(オフ車に求めては(ry) ・ヘッドライトが暗い。(オフ車に(ry) ・ハンドルのブレ、シート等長距離走行が辛い(オフ車(ry) ・オンロードバイクに慣れた後で乗ると曲がりすぎてコケそうになる。 ・バランスが良く、イジるところがない。 ・純正エキパイはすぐに錆びる。錆びると非常に見栄えが悪い。 ・ブレーキがプア(峠の下りが怖い) ・リアスプロケは、ハブダンパーが圧入されている特殊な構造のため、値段が高い。(純正で約16000円) ・リアサスへのアクセスが煩雑 |
これから買う人へのアドバイス | 12年式FIセローに乗っています。 通学、ツーリング、普段の足として利用しています。 車体が軽く、ハンドルも良く切れるので、非常に取り回しやすいです。 自転車感覚で乗ることができ、普段の足としても重宝しています。 |
今後のカスタムプラン | 車体関係はもうリアサスくらいしか触れるところがないので、今後は快適性を向上させていきたいです。 |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | セロー 250 |
年式 | 2012 年式 |
排気量 | 249 cc |
購入/試乗時期 | 13/8/31 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
コメント(全0件)