最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0004892access
マフラー |
エキパイ BEET JSBフルチタンマフラー
サイレンサー 汎用チタンサイレンサー(差し込み径ワンオフ溶接加工)
|
---|---|
ブレーキパーツ |
フロント ブレンボ CNCニッケルコートキャリパー 19RCSマスター(10Rタンク) 低ドラックレバー ZCOO タイプC サンスター ワークスローター リア RC30ノーマル 10Rノーマルマスター(タンクレス)
|
ハンドルまわり |
アグラス バーエンド スーパーバイク グリップ マトリス ステアリングダンパー(加工取り付け)
|
フレーム |
RC30用プロアーム(梨地全てバフ研磨、ブラック焼き付け塗装、リンクロッド取り外し) ワンオフスペーサー ビーター製ワンオフアルミガソリンタンク HOT BODIESアンダーテール(加工取り付け)
|
外装 |
GREENDRAGONカーボンケプラーフロントフェンダー&アンダーカウル(特注) naoカーボンケプラーリアフェンダー&マフラーガード マジカルレーシングカーボントリムスクリーン&レース用シートカウル&レイン用ラバー
|
電装 |
ヘッドライト LO 55W HID HI 55W HID(H4ハイロー切り替え式加工取り付け) ポジション CCFL球 ウインカー球 LED デイトナ ブリリアントテールスモーク リアウインカー テープLED(加工取り付け)
マジカルレーシング 綾織りカーボンメーターカバー
|
駆動系 |
フロント 10R用 サンスター スプロケット 10R用 フェイズ スプロケットガード(ブラックアルマイト加工) リア RC45用 サンスター ジュラルミンスプロケット RK ブラックスケールチェーン
|
エンジン |
ブレンボクラッチレバー(加倒式) ディスク 10Rノーマル
ニッコーレーシング Gパック
10Rノーマル
|
ラジエーター |
10Rノーマル
|
オイルクーラー |
なし
|
サスペンション |
フロント 10Rノーマル リア 10R用 ナイトロン レースシリーズ(アッパーブラケット向き変更 リンクロッド加工)
|
ステップ |
ベビーフェイス バックステップ(逆チェンジ)
可倒式チェンジペダル 可倒式リアブレーキペダル
|
ホイール |
フロント カロッツェリア アルミ鍛造ホイール(ブルーアルマイト) リアRC45ノーマル(梨地面 バフ研磨 ブラック焼き付け塗装)ワンオフアルミスペーサー&ピン キャンディーブルー塗装に変更
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
ブレーキパーツ メッシュホース フロント&リア プロト スウェッジライン プロ(リア特注) キャリパーワンオフアルミスペーサー(ブラックアルマイト) カーボンミラー バトルファクトリー2次カバー
|
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | あまり乗ってる人がいない。カワサキ党ではないので青色。プロアームにしてショートホイールベース化で旋回性能が600CC並み。パタパタ寝ます。シート下のマフラーがスタイル的にかっこ良い。 |
短所・不満な点 | ノーマルは決して速くない。SSなのに寝ない。社外パーツが全然無い。なので他人とかぶりやすい。マフラーが二本だしのためレース用でも大人しめの音になる。 |
これから買う人へのアドバイス | 昔ZZ-R400をプロアームにしたことがあり、後輩の影響でスイッチが入りまたやってしまいました。ZZ-R400の時はほぼバイク屋さんに任せてたのですが、この10Rのプロアーム化はほぼ自分でやりました。作業は最高に大変で楽しかった。この10Rのコンセプトは、やらしくなく、人と被らず攻めれるカスタムです。 「2013Myバイクコンテスト」 |
今後のカスタムプラン | いつか前後マグネシウム鍛造ホイールに交換。 |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-10R |
年式 | 2007 年式 |
排気量 | 1000 cc |
購入/試乗時期 | 2007 |
走行距離 | およそ 7800 km |
燃費 | およそ 13 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 100点 |
コメント(全3件)
そのZZR400のプロアーム仕様はきっと僕の知り合いのバイク屋が作った物だも思われますm(_ _)m
世の中に2台しか無いはずなので(・_・;
1台は十数年前に僕のZZR400で作った物。それは今だに動かないですがあります。
もう1台は2.3年程前に後輩が同じ様に作ってと頼まれたのでバイク屋に頼んで作りました。確か飽きたので、ヤフーか何かで売ったはずです。
かれこれ10ウン年前のことですので、jokerさんのバイクだったのでしょうか。片持ちというだけでも取り敢えず「おっ!」と思ってしまうもんでこんなすごいの見かけたら暫くへばりついてしまいそうです(^^ゞ