0003019access
マフラー |
ACF VOLTAGE 4in2in1 エキパイ:SUS、サイレンサー:チタン(φ90×L400) やかましいので、普段はバッフル装着
ACF製エキパイ+コニカルサイレンサー(SUS)
|
---|---|
ブレーキパーツ |
NC29用 ディスクローターブレンボ キャスティングキャリパーデイトナ 5/8インチマスターアールズ メッシュホースZICCO Fパッド、グッドリッチ Rパッド
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
コアース スタビアクティブ サブフレームK-FACTRY チタンエンジンボルトモリワキ スライダー
|
外装 |
シックデザイン ガイラシールドコアース カーボンインナーフェンダーデイトナ フェンダーレスポッシュ Z2ミラー
|
電装 |
レイブリックマルチリフレクター他作 LEDテールランプクリアテールレンズクリアウインカーレンズ、クロームバルブ
PIVOT 5in1ステッピングタコメーター(車用)
|
駆動系 |
F#14、ISA R#39 D.I.D シルバーチェーン
|
エンジン |
M-MAX リミッターカットNC29用イグナイターNGK プラグコード、イリジウムプラグアーシング
ダイノジェット ステージ1(1.4番:#102 2.3番:#105)K&N エアクリ
ダイノジェット ST1
|
ラジエーター |
ポッシュ ラジエターガード
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
CBR(NC29)用ホイールヤマモト カラー
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
ETC
|
装着パーツ合計金額 | ¥403,400 (税抜き定価) |
---|
購入動機・用途・比較車種 | 10代の時、峠を攻めるにあたり、53馬力は同じだし、VFRやCBRと同じくらいに走れると思ってた。 だったらネイキッドの方が峠で台数少ないし、黄色だったら更に格好いいやんと…。間違った解釈してました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 乗りやすくて、壊れない。綺麗で格好くインパクトがあり、阪神タイガースカラーな黄色い車体。黄色だったから購入したといっても過言じゃない。 |
短所・不満な点 | 黄色だからってバカにされる。 いくらやってもポン付けパーツのオンパレード的な仕上がりになって、ちょっと恥ずかしい。 |
これから買う人へのアドバイス | 鼻を垂らしながらカブトムシを追っかけてた頃に始めて買ったバイク。 今は、専らツーリング用です。 当たり前だけど、攻めることにはSSやレプリカに敵わず、高速道路や長距離ツーリングでは大型やツアラーのような楽さや快適性はありませんが、オールマイティーで、300km/日までの距離なら、未だに乗ってて楽しい車両です。 |
今後のカスタムプラン | ・意味がなかったり、恥ずかしかったりするラジエターカバーやブリザーホースを外す。→ようやく外しました。 ・スチール製ですぐ錆びるタンデムステップを車検時以外は外したい。 →錆びを磨いてクリア塗りました。 ・クラッチワイヤーとレバー替えたい。左手首が痛む。 ・そろそろタイヤ交換したい。R元年5月時点で4年経過。ヒビ入ってきたかも…。 消耗品交換の現状維持が基本。 |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | CB400SF |
年式 | 1992 年式 |
排気量 | 400 cc |
購入/試乗時期 | ずっと昔 |
走行距離 | およそ 40000 km |
燃費 | およそ 18 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
エンジンオイル
スパークプラグ
エアフィルタ
ブレーキフルード(フロント)
ブレーキフルード(リア)
チェーン
冷却水
フロント・サスペンション
タイヤ(フロント)
タイヤ(リア)
スプロケット
スパークプラグ
コメント(全0件)