Myバイクの日記
- 2011/05/21 可哀相なモン助 去年の9月に、年内2度目の病院送りになってから、破 ・・・
- 2011/06/02 お見舞い ショップに預けっぱなしになってる「モン助」君。無聊 ・・・
0000785access
マフラー |
中古テルミニョーニのスリップオンをたまに履く。が、ノーマルの方が扱いやすい、良くフケる。
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
手縫いのワッペンでデコった中古Bagsterタンクカバーを時々。
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
STMのシリンダー。
70000km越えた辺りで純正が不調をきたし、デザイン重視で新調。
ノーマルと比べるとまるでフェザータッチ!
100000km越えでヘッドO・H
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
リアスイングアームを同型式上位モデルの中古アルミスイングアームに。(予定)
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | ・ドカだけに、言うに及ばず走りに対しては、全方位で積極的。 要求すれば、しただけ応えてくれる。 ・しょっちゅう転けてるのに、サス他の主要部分は、なかなか壊れない。エンジン周りに至っては傷一つ無い!(空冷の恩恵大) |
短所・不満な点 | ・車体もエンジンも今の所底が知れないほど答えてくれる。 が、バンク時にオーバルのノーマルマフラーがそろそろ干渉。ここから先は行ってはダメと言うサインか?それとも…。 ・ロッカーラパイドのリアサスにおかしな癖がある? 急加速後の急減速時、ジャダーが発生してフロントのコントロールとブレーキ力を失うことが度々…。 ・Lツインの宿命か? 消耗部品交換頻度が多い。 タイミングベルトにクラッチプレート、同ハウジングとプッシュロッドベアリング。メーカー推奨サイクルが短すぎ。多分本来の性能全部引き出すような走りを続けた場合のサイクルなのだろう。と勝手に解釈。私はどれもメーカー推奨の倍は使うことにしてる(汗) プッシュロッドベアリングほっとくとロッド自体が曲がります。 クラッチプレートは歯の幅五割近く減るまで使い倒します。 |
これから買う人へのアドバイス | ・中古、乗り出し9000kmで走り出したモン助も、昨年、2010年には、とうとうメーター一回りして十万km選手。 がしかし、同年内に二回の病院送り級「自損事故」を起こしてしまい、只今謹慎処分中。 色々な思い出詰まった機体でもあるし、直せばまだまだ充分現役、ということで、当分処分出来そうにない。 |
今後のカスタムプラン | 足まわりO・H |
バイクメーカー | DUCATI |
---|---|
バイク車種 | MONSTER900 [モンスター] |
年式 | 2000 年式 |
排気量 | 900 cc |
購入/試乗時期 | 04年 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)