最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0004438access
マフラー |
モリワキ・モンスター
|
---|---|
ブレーキパーツ |
エキストリーム・メッシュホース(http://www.xtreme-parts.jp/)
POSHエアフリーバンジョーボルト
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
モリワキ・スキッドパッド(黒)
モリワキ・オイルキャッチタンク
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
NGK・イリジウムプラグ
KEIHIN・FCR33
RAMAIR(普段はつけない・車検対応部品)
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
OHLINS・Rショック
|
ステップ |
コワース・バックステップ
|
ホイール |
DUNLOP・TT900GP
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | CB400SFの最大の乗り味はその「素直さ」です。それに、カスタムで導入したFCRのツキの良さ、TT900GPの食いつきの良さ、OHLINSショックの路面追随性、ステンメッシュホースのダイレクト感が相まって、個人的には絶妙なバイクになったと思っています。下手な私には少し怖いくらいです。 |
短所・不満な点 | シートが滑りすぎてリア加重がし難いことと、ハイスロットル化していないので右手がとても疲れること、10年ほど前のブレーキパッドをそのまま使っているせいか、初期制動が今ひとつな点。 |
これから買う人へのアドバイス | ヤングマシン1992年4月号のスクープ写真をみて一目惚れして、奨学金を当てにしてローンを組んで購入しましたが、納車一ヶ月で廃車。10:0だったので保険で新車を買い直しました。当時は超人気車種で、注文してから納車まで数ヶ月待ちのところ、懇意にしていたバイク屋の親父さんに無理を言ってすぐに入手しました。生活費を削ってローンを組んでいたので、生活が厳しかったのを覚えていますが、今となっては懐かしい思い出の一つです。 それからかれこれ15年。就職して、結婚して、子供が生まれて、2000年以降6年ほど乗っていなかったら、スロットルバルブが貼り付いて不動車になっていました・・・。2006年11月に一念発起してレストア(苦笑)開始。4ヶ月かけて整備&カスタムを自分で行い、今の状態になりました。それなりに手(とお金)をかけたので、購入当時の不満はほぼ解消されました。今は、週末毎にとあるワインディングロードを駆け抜ける日々を送っています。 |
今後のカスタムプラン | 1. フロントブレーキキャリパーをVersion Sのブレンボ対向4ポッドに変更 2. ハイスロットル化 3. シート張り替え(滑りにくいシートにしたい) 4. チェーン・スプロケット一式を交換(カスタムではない?) 5. ステアリングダンパー取り付け 6. フロントフォークスタビライザー取り付け 後は今は思いつかない・・・くらい既にやったとも言えます |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | CB400SF |
年式 | 1992 年式 |
排気量 | 398 cc |
購入/試乗時期 | 1992年 |
走行距離 | およそ 29,000 km |
燃費 | およそ 15 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)