最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000120access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | GSX1300R隼からの乗り換え。隼のどこからでも湧き出るパワーも非常に楽しかったが、腰を痛めてしまいもう少し軽いバイクが欲しかったのと、下道ツーリングが主体となったので乗り換えを検討。 比較車種はホンダのCB650R、ヤマハのMT-07、XSR700、カワサキのZ650RS。どれも軽量なバイクではあったが4気筒のCB650Rは除外、近頃の見た目が好きではないのでMT-07とXSR700も除外、最後までZ650RSと迷ったが新車で購入できる最後の(?)VツインということでSV650にした。 行きつけのレッドバロンの店員が欲しかった2022年モデルの新車をすぐに見つけてくれたことも大きい。 オーソドックスな丸目スタイルも良い点。 |
---|---|
長所・満足な点 | 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎるパワー。 それでありながら下道をトコトコ走ったり、幹線道路を車の流れに乗りながら走ることもできるので、とても使いやすく気が向いたらどこでも行くたくなるバイク。 見た目も美しいトラスフレーム、オーソドックスな丸目スタイルと普通のネイキッドだがそれがかっこいい。 |
短所・不満な点 | 隼と比較してはどうしようもないがあのパワーを体感するとやっぱりパワーがないかなと思う。 それよりもとにかく積載性が低い。シート下はETCとデイトナのD-UNITだけでパンパン。 エンデュランスのキャリア購入してGIVIの箱つけて解決。 積載性以外は大きな不満はないバイクです。足付きもいいし。 |
これから買う人へのアドバイス | 新車で購入できるのは2023年が最後かも!? 足付きもよく程よいパワーなので初心者からベテランまでお薦めできます! |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | SV650 |
年式 | 2022 年式 |
排気量 | 650 cc |
購入/試乗時期 | 2023年4月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 初めての大型バイクに |
特にここがすごい | 燃費が良すぎる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)