【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内

0000077access

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー

ブレーキパーツ

ハンドルまわり

フレーム

外装

電装

駆動系

エンジン

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション

ステップ

ホイール

足まわり

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ

コメント

購入動機・用途・比較車種 もともとバイクは愚か車にすら全く知識がなかった私がHusqvarnaというバイクメーカーと出会ったのは友人がバイクに乗りたいといい始めたころです。
BMWやHONDAとは違い全く聞いたことがないメーカーのブランドとバイクのデザインに惹かれて、中型免許を即取得し、試乗すらせずこのバイクを購入しました。
最初からロングツーリング前提で購入しました。250ccやネイキッドバイクというロングツーリング向きとは真逆の性質を持つバイクですが。。。正直買う前にNinja400-2023の白色のモデルと迷いましたが、やはりバイクのデザインとHusqvarnaという珍しさに惹かれてこちらを購入しました。
長所・満足な点 長所はやはりデザインでしょう。
大まかな外見から細部の作りこみまで素晴らしいです。
一言でいえばデザイナーズバイクです。黒を基調としたデザインが
もし、このバイクを実際に見に行く機会があればヘッドライトの裏側やクラッチカバーをぜひ覗いてみましょう。デザインという言葉の意味の片鱗をこのバイクはあなたに見せてくれるでしょう。
短所・不満な点 ほかのバイクに乗ったことがないので悪いところといわれてもあまりピンと来ませんが、正直低速トルクはスカスカです。
恐ろしいことに4000回転からの半クラッチで発進してもエンストすることがあります。2速発進となれば、6000回転からでもおそらく発進できません。
エンジン回転数が2速以上で4000回転以下に低下すると、走行中でもエンストの危険性があります。
また、ネイキッドの宿命かもしれませんが高速道路で90km/h以上で走る場合、恐ろしく体に負荷がかかります。まだ十代ですが、2時間程度の高速走行で翌日肩こりを発症しました・・・(仕方のないことですが)
そして、車体が黒色でかっこいいのですが、花粉や黄砂が大気中をたくさん浮遊している時期は汚れが凄まじく目立ちます。こまめな洗車が必要です。(これは短所とは言えない気がします。)
これから買う人へのアドバイス 2022年の11月に購入してまだOdoメーター上で3000kmしか乗っていませんが、停車中に何者かに倒されブレーキレバーを折られたこと以外は故障しておりません。(倒されたのは故障というより事故ですが)
正直スピードを出して走りたい人には向かないバイクでしょう。その代わりとても優秀なWPサスペンションととても軽くて回しやすいスロットルレバー、軽くて小さい車体は街乗りに最適です。
イカツいKawasakiバイクに乗っている友人にお試しで乗ってもらったところ、レバーの異様な軽さやそもそもの車体の小ささから”オモチャじゃん”と言われました。
維持費は燃料代(40km/L程度)+諸税金+諸費用くらいのものなのでそこまで高くはないでしょう。
今後のカスタムプラン

ハスクバーナ SVARTPILEN 250の価格情報

ハスクバーナ SVARTPILEN 250

ハスクバーナ SVARTPILEN 250

新車 23

価格種別

中古車 20

本体

価格帯 60~69.5万円

66.12万円

諸費用

価格帯 7.83~10.16万円

8.59万円

本体価格

諸費用

本体

55.42万円

価格帯 43.8~62万円

諸費用

6.97万円

価格帯 7.31万円


乗り出し価格

価格帯 67.83~79.66万円

74.72万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

62.39万円

価格帯 51.11~69.31万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

【PR】ハスクバーナ SVARTPILEN 250 関連のおすすめ車両 関連のおすすめ車両

スペック

バイクメーカー HUSQVARNA
バイク車種 SVARTPILEN 250
年式 2022 年式
排気量 250 cc
購入/試乗時期 0.5年
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

最適な用途 街乗り
こんな人にオススメ 他人と同じバイクは嫌だ
特にここがすごい とにかく目立つ
登場映画 なし
登場ドラマ なし
登場アニメ なし
登場マンガ なし

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 80点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング