最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000039access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 通勤用に125ccを探していて、PCXで良いかなと思っていたところ、入店した店舗に21年式の新車が安く売られていたため衝動買い |
---|---|
長所・満足な点 | 小排気量高回転型のエンジンは、上の排気量やスクーターでは味わえない爽快感があります。 2速アクセル全開、1万回転まで回しても法定速度を越えないため、下道でも安心してアクセルを回せます。 シフトを操る楽しさ、アクセルを回す楽しさという点では、このクラスが最適解なのかなと感じています。 |
短所・不満な点 | 小排気量高回転型の良さとトレードオフで、シフトチェンジは兎に角忙しいです。 特に街中やちょっと車の多い通りでは、ひたすらシフトチェンジしているため、30分くらい街中走ってると結構疲れます。 低速トルクがスカスカなので、良く言えば回せる、悪く言えば回さないと全く走らないです。 また、アップライトではあるものの、ステップ位置がバックステップに近いため、思っていたよりも前傾姿勢を強いられます。 |
これから買う人へのアドバイス | 原付二種で気軽に通勤したいという人には、正直お勧め出来ない感じです。 通勤目的なら同じ125ccMTの中でも、低速トルクのあるグロムやCB125Rなどの方がおすすめです。 逆に通勤や休みの日に、アクセルをガンガン回してストレス解消したい人には、これ以上ない爽快感です。 |
今後のカスタムプラン | ハンドルセットバックライザーを買ったは良いものの、ハーネスの引回しが上手く出来ず一旦断念 時間がある時にもう一度チャレンジ |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | GSX-S125 |
年式 | |
排気量 | 125 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | およそ 45 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 通勤・通学 |
---|---|
こんな人にオススメ | 初めてのバイクに |
特にここがすごい | アフターパーツがとても豊富 |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
コメント(全0件)