最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000189access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
デイトナ 携帯ホルダー
デイトナ ヘルメットロック 75477
デイトナ 2口 USB
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
ホンダ純正グリップヒーター
|
購入動機・用途・比較車種 | 10年以上乗っていたPCX初期型からマニュアルバイクに戻ったリターンライダーです。身体が動くうちにマニュアルバイクを再度乗りたくて検討をした結果、東京都や神奈川県近郊で街乗りかつ駅周辺にも駐車が楽な125ccバイクに絞り込み、見た目の格好良さに惹かれて購入することに致しました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 良くも悪くもスピードはそこまで出ないので、無茶な走りをすることなく街乗りを楽しめます。ふと気が緩んだ際にも車体が軽いので立ちゴケや急制動も自分のコントロール範囲で操作できる気がします。何より見た目がスタイリッシュで唯一無二の所有感が得られると思います。駅の駐輪場にも止めやすく、街乗りには非常に使いやすいです。 後部シートのステップとシュラウドをマットブラックに塗装をしている為、黒で引き締まった印象となっています。 |
短所・不満な点 | 坂道は流石にしんどいです。高速も当然乗れませんので街乗りと割り切るか、ちょっと遠出も必要とするかの分かれ道が250ccと125ccの間にあると思います。自分は遠出はしたくても近場で済ませば良いという判断と街乗りメインの為、125ccにしました。 |
これから買う人へのアドバイス | バッテリーは補修用のケーブルを接続させていますので、バッテリー上がりの際の対策を事前にしておくことにしました。 |
今後のカスタムプラン | ブレーキレバーとキックスタンド、モリワキマフラーを検討中です。 モリワキマフラーの音は良いけど純正の静かさも捨て難い。 |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | CB125R |
年式 | 2022 年式 |
排気量 | 125 cc |
購入/試乗時期 | 2023年1月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 街乗り |
---|---|
こんな人にオススメ | 他人と同じバイクは嫌だ |
特にここがすごい | 標準装備が超豪華 |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)