Myバイクの日記
- 2022/12/24 洗車&チェーン注油にステッカー(エンブレム)チューン 初の洗車(フクピカ)。 黒なので分かりにくかった ・・・
- 2023/01/16 トラコンを体感 購入以来ずっとトラクションコントロール(KTRC) ・・・
- 2023/01/12 低速時のクイックシフターは緩やかに これまでクイックシフターを使用時、ギアチェンジする ・・・
- 2022/12/24 洗車とチェーン注油 フクピカ後にシュアラスターのゼロプレミアムでガラス ・・・
0000051access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
純正クイックシフター
純正オプションスクリーン(スモーク)
純正シングルシートカウル
|
購入動機・用途・比較車種 | 一度乗ってみたかったクォーターマルチに盛り盛りの電子制御、そして見た目。 日帰りツーリングメイン。 試乗させてもらって断然楽しかったのはSV650X。腰痛持ちで乗車姿勢が厳しかった為断念。 |
---|---|
長所・満足な点 | 何と言っても音が最高。 低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパーカーに乗ってる気分。 ドッシリ安定していて適当に山道を流していてもビッと簡単にコーナリングが決まり、かなり走りやすい。Ninja250SLは雑に扱うとコーナーでかなりふらつきやすかった。 クイックシフターがスコスコ入ってボフボフ鳴るのが気持ちいい。そしてめちゃくちゃ楽。長時間走った際、明らかに疲労度が減った。 |
短所・不満な点 | かなり燃費が悪い。悪いのは承知の上だったものの、航続距離が短過ぎるのがかなりの難点。 早いと給油後160km超えたくらいで燃料計が点滅し始める。 一速の出だしが悪い。ギア比の関係なのか音だけ凄い。 高速で頭から肩や腕・胸付近にもかなり風が当たる。Ninja250SLよりも確実に身体にたくさん風を受ける様になった。純正スクリーンは小さ過ぎる。 タンクの塗装が相当弱い。購入から3ヶ月で既に4箇所も塗装の剥がれ傷が入ってしまっている。 デジタルメーターに慣れてしまったせいかアナログタコメーターは正直古臭く感じるし結構見辛い。左にタコで針はレッドゾーンでようやく真上、シフトインジケーターが真ん中にあり右に速度計なのでタコと速度が離れすぎてる。タコ見て速度見ようとすると割と目線動かさないといけない。そもそもタコも常用回転域だとかなり目線を下げないと見えなく危ないのであまり見ないようにしている。 SLのデジタルはタコと速度の位置が上下近い位置でシンプルなのでかなり見易かった。 外気温20℃あるとお尻と足回りに結構熱を感じる。夏場が怖い。 |
これから買う人へのアドバイス | ガソリンを入れすぎるとエンジンのかかりが一時的に悪くなる事があるので、給油する際はプレートの1cm下までを徹底しましょう。 アナログタコメーターによほど拘りがなければブラッシュアップされた新型を買ったほうがいいと思います。 |
今後のカスタムプラン | まずは社外のスクリーン。 次に傷隠し・防止の為にタンクカバーを付けたい。 |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-25R |
年式 | 2022 年式 |
排気量 | 250 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | およそ 2239 km |
燃費 | およそ 18 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 下道ツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 初めてのバイクに |
特にここがすごい | サウンドが心地よい |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
燃費
エンジンオイル
コメント(全0件)