最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000131access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
シングルシートカウル(M2モデル)
|
購入動機・用途・比較車種 | 現行のKATANA購入目的でバイクショップに足を運んだが、次点で検討していた新型HAYABUSAに跨がらせてもらい、何とも言えない一体感とメーターの格好良さに惚れてしまいその日に即決。 |
---|---|
長所・満足な点 | 長距離移動はお手のもの。今迄乗ったバイクでは空力など感じませんでしたが、伏せてしまえば高速域での走行抵抗が全く気になりません。そして終わらない加速。刺激的です。そして、峠や街中での扱いやすさも秀逸。重量級バイクとは思えないヒラヒラ感があります。最新の電子制御の助けも有るのでしょうが、オールラウンドに楽しめます。長年熟成されたメーカーの努力を感じます。 |
短所・不満な点 | HAYABUSAというバイクの特徴を自分なりに踏まえた上で (1)燃料タンク容量がもう少し欲しい。 (2)夏場のフレームの熱さで右足がヤバイ。 (3)疲れてくるとアクセルの重さが気になってくる。 位でしょうか。バイクは体との一体感が強い乗り物ですので、人によって気になってくるところは色々違うと思いますが、自分に合わせてカスタムするのが醍醐味ですね。 |
これから買う人へのアドバイス | 走り出せばヒラヒラと扱いやすい印象ですが、やはりメガスポーツ。引き起こしや信号停止時等はズッシリと車重を感じる事が有ります。引き起こしを楽にするパーツの導入や、万一の立ちごけへの対策はカスタムとして有効かと思います。 |
今後のカスタムプラン | フルエキを買うために貯金中 |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | HAYABUSA |
年式 | 2021 年式 |
排気量 | 1300 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | オールラウンドなバイクが欲しい |
特にここがすごい | 高速道路を速く、楽に移動できる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
コメント(全0件)