最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000038access
マフラー | |
---|---|
ブレーキパーツ | |
ハンドルまわり | |
フレーム | |
外装 | |
電装 | |
駆動系 | |
エンジン | |
ラジエーター | |
オイルクーラー | |
サスペンション | |
ステップ | |
ホイール | |
足まわり | |
オイル | |
タイヤ | |
純正オプション・アクセサリーパーツ |
購入動機・用途・比較車種 | FZを手放した後、YSRでは流石に物足りなくなっていたところに友人が格安で譲りたいと言ってくれて、初代RZへの憧れもあり原付じゃない2ストに乗ってみたかった。 その後TZRを衝動買いで増車して乗る機会が減り手放してしまったが、今思えば売るならTZRの方だった・・・ |
---|---|
長所・満足な点 | 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い 特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。 4500rpmまではグズってまともに走らないがそこからいきなり回転が揃いはじめ、4800rpmからはロケットに点火した様に加速。パワーバンドでコーナーを立ち上がるとフレームがよじれるのがハッキリわかった。 車体がガチガチじゃなくある程度のしなやかさが有るので公道で走る分には使い切ってる感が味わえて楽しかったし乗り心地もよかった。 |
短所・不満な点 | デザインは中途半端にレーサーっぽくするくらいなら初代RZの流れを継承してほしかった。やるなら思い切って市販レーサーTZのカウルレスバージョンみたいにしてほしかった。 バックステップとチャンバーを装着していたのでノーマルはわからないが峠マシンとしてはバンク角が不足気味だったかも。コーナーで深くバンクさせるとチャンバーの腹を擦ってしまう。(多分ノーマルマフラーだともっとひどかったと思う) |
これから買う人へのアドバイス | 電気じかけもほとんどないシンプルな2ストなのでトラブルの心配はあまりないと思うが、いかんせん今買うとなると古すぎて各部の経年劣化や部品供給が終わっていたりはあると思う。タマも少ないしあっても程度の良い個体は異常な価格高騰ぶりなので本当に好きでないと維持できないのでは。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | RZ250R |
年式 | 1984 年式 |
排気量 | 247 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
最適な用途 | ワインディング |
---|---|
このバイクを乗り換えた(手放した)理由 | 運転に疲れる、気をつかう |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)