購入動機・用途・比較車種 |
久々に大型に乗りたくなり新車/中古を物色してて一目ぼれ。 |
長所・満足な点 |
シート高650mm,(ライバルはモンキー50)足付きの不安は皆無。DCTで渋滞も楽ですり抜けする気も無くなる。 窮屈さが皆無な極楽なポジション。ステップボードがまた楽。バックレストにもたれて乗るとポジションはほぼ車。 低回転からMAXトルクエンジン+鬼変速DCTで思いのほかいい加速。 54馬力で255kgなのでドンガメと思われてるが、そこは750ccのトルクと低中回転重視エンジン+DCT。法定速度+αまではCB400SFでレッド手前まで回し切って上手くフル加速する位の性能が片手で出せちゃう。(燃費は落ちる) スポーツモードでアクセル全開にするだけでスキル関係無くベストな加速が出来る。(ただの直線加速でもマニュアル車でバイクのポテンシャルを確実に100%発揮できる人はいないがDCTはミスしない) ゆったり走れば30km/L以上走る高燃費。高速80km/hで走り続ければ軽く35km/L超える。 サイドスタンドから起こすのに重量を感じない。200kg以下の400ccくらいな感じ。エリミネーター250vと変わらん。 そして唯一無二のスタイル。 デザインばかり触れられる事が多いがコイツが凄いのは奇抜なポジションと、乗り味や燃費や運動性能のバランスが平均して高い事。 こんなホイールベース長いフォアコンステップボード車なのに町中を普通のネイキッド並に気楽に乗り回せるなんて実際に乗って見ないと解らない。 |
短所・不満な点 |
燃料タンク小さい(燃費良いから航続距離は普通。乗り方次第だが200~390km走る) バンク角小さくステップを擦りやすい。 整備性悪い(自分で整備しないが何か弄る時にカウル外しが面倒) 自分は特に不満ではないが大型バイクとしては遅い。(早くすると燃費が落ちるのでこれで十分) ↑長所で書いた「思いの外早い」というのは54ps255kgにしてはの話。 中型バイクなら最速級の加速力はあるが、100ps超えリッターバイクと比べれば鈍重。まあリッターバイクでフル加速をすると2秒で違反速度になるだろう。
最大の欠点は燃料警告灯。7L消費で点灯を初め、点灯すると表示が『点灯からのガソリン消費量』に切り替わる。オドに変えても総合消費量に変えても暫くすると戻る・・・ しかも路面傾斜で付いたり消えたり。 残り4L消費でガス欠のはずだが、傾斜で付いたり消えたりするために値が適当。 『路面傾斜が最も登りだった時のタンク容量残り4Lを記録してからのガソリン消費量』表示なので、このソフト作ったホンダ開発陣、それを採用した責任者は一度思い切り助走付けて殴りたい。 |
これから買う人へのアドバイス |
タチゴケ心配な人は一度跨ってみる事をおススメ。 こんな足つき良くてタチゴケ不安皆無な大型バイクは他に無い(REBEL1100が近いけどシート高はnm4はさらに40mm低い)が、倒すと255kgは重いしミラーやパニアケースが傷だらけになる。 追記 購入2年過ぎに初立ちゴケ。(道迷い極低速で右か左か一瞬悩んでパタン) 支えきれずゆっくりそっと倒したので傷はリアパニアとマフラーに少しだけで済んだ。 まさか支えきれないとは年かな。油断大敵。 教習所のCB750位は重いとも思わず起こせるがコレは激重だった。
DCTは故障すると修理に3~5万するらしい。→ それ位なら直せばいい もし壊れたらレッカー覚悟 → ロードアシスト保険でレッカーだね とか考えると経済的にギリギリな方にはおススメしにくい。 マフラーが丸いのが2016以前の前期で後期はDCTの制御が少し違うらしい。 |
今後のカスタムプラン |
|
コメント(全0件)